- パソコン作業をしていると手首が痛い
- 文字を書くと手首がズキズキ
- ピアノを弾くと腕や手首が痛む
- 子供を抱っこすると手首がうずく
- ペットボトルのふたが開けられない
- 親指を曲げたり伸ばしたりすると痛む
このような「腱鞘炎」の症状でお困りではありませんか?
腱鞘炎とはどのような症状でしょうか
親指を動かすのに必要な2つの筋肉、
・短母指伸筋
・長母指外転筋
が、炎症を起こすことで「腱鞘炎」になります。
主に、
- PC作業が多い人
- ピアノなど楽器をよく演奏する人
- 子供の抱っこが多いお母さん
こういった人は、親指の筋肉をよく使うため、短母指伸筋と長母指外転筋が腫れやすくなります。
腫れた状態を、「腱鞘炎」と呼びます。
なぜ筋肉が腫れるのでしょうか?
それは、手や指の使い過ぎによって、筋肉・筋膜(スジ)の通るトンネルの中を筋肉・筋膜が行ったり来たりを繰り返し過ぎることで摩擦が起こるからです。
通常、トンネルの中は滑りが良いようにゼリー状になっているのですが、摩擦のせいで炎症が発生し筋肉、筋膜、そしてトンネル自体が腫れて通りが悪くなってしまいます。
この腫れや痛みが、「腱鞘炎」です。
そして、「腱鞘炎」の痛みには段階があり、段階に応じた処置が必要になってきます。
- 1.なんとなく違和感がある
- 2.動かしたときに痛みを少し感じるが、すぐに収まる
- 3.動かすと痛みをそこそこ感じ、しばらく痛いのだが時間が経つと感じなくなる
- 4.何らかの動作をすると痛みが出て、痛みを感じなくなるのに時間がかかる
- 5.かなりの頻度で痛みを感じるようになるため、日常生活もままならない
- 6.常に痛みを感じる状態で、関節も曲げられない
1は軽い症状なので、自分ではあまり実感がないかもしれませんが、だんだん段階を経て痛みの度合いがひどくなります。
ひどくなると整骨院では対応できなくなる場合もあるので、1や2の段階で早めに対処されることをオススメします。
早めに対応すれば、その分なおりも早くなりますし、費用もかからなくて済みますので。
筋肉の使い過ぎ以外にも「腱鞘炎」を起こすことがある
使い過ぎ以外で「腱鞘炎」になる方は女性が多いのですが、それは、女性ホルモンと関係があります。
女性ホルモンの中の「エストロゲン」という成分が欠乏すると「腱鞘炎」になりやすくなるのです。
エストロゲンが欠乏することで、骨・筋肉・血管などの器官に影響を及ぼし、
・骨粗鬆症
・動脈硬化
・脳梗塞
・心筋梗塞
こういったことが起こりえるのですが、同じように「腱」もエストロゲンの欠乏の影響を受けますので、「腱鞘炎」とエストロゲンが関係していると言えるのです。
どういった場合に、女性ホルモン、エストロゲンが欠乏するのでしょうか?
それは、妊娠や出産、更年期の時です。
この時期は、エストロゲンの変化が最も起こりやすいので、腱へのダメージが蓄積されやすくなると考えられています。
ホルモンのバランスが不安定な時期は、「腱」へのダメージが大きく、そのダメージが蓄積されやすいため、痛みを感じる場合があるのです。
「腱鞘炎」の痛みにどう対処したらよいのでしょうか?
基本的には、使い過ぎによる痛みの場合がほとんどですので、同じ動作を繰り返し行うことを避けるのが良いでしょう。
しかし、「腱鞘炎」はガマンは禁物です。
悪化すると、整骨院では改善することができないほどにひどくなってしまうので重症化する前に対処することが必要です。
腱鞘炎を悪化させないためには?
- 肘周りの筋肉
- 筋膜と胸部、首の筋肉
- 筋膜
これらの施術が必要になります。
まずは、どのような状態になっているのかをしっかりみてもらう必要があるので、違和感がある時点で「ヨリミツ治療塾 レイ岡院」へご相談ください。
ヨリミツ治療塾レイ岡院が選ばれる理由
平日夜22時まで、日曜・祝日も営業
平日は夜22時まで、日曜・祝日は朝10時から18時まで営業しておりますので、仕事をされている方や、忙しい主婦の方も通いやすくなっております。
施術者は経験豊富な国家資格保有者
スタッフは柔道整復師の国家資格をもっており、安心して施術を受けていただくことができます。
また、月に3回の技術研修・接客研修も全員が自社でおこなっており、いつでもお客様にベストな施術と接客ができるよう努めております。
お一人お一人に合ったオーダーメイドの施術を提供
カラダの状態は人それぞれ、またその日その日で違ってきます。
そして、「いたみ」の原因も様々です。
ですから、最初のカウンセリングはしっかりと行い、カラダの状態をきちんと把握したうえで、お一人お一人に合った施術内容をご提案いたします。
なので、あなたにとって必要のない内容の施術は行ったりしませんのでご安心ください。
ヨリミツ治療塾 れい岡院の施術の流れ
-
STEP1受付
-
カウンターで受付を行います。
保険証をお持ちになってください。 -
STEP2カウンセリング票の記入
-
お名前や連絡先や症状などをカウンセリング票に書いていただきます。
症状を詳しく書いていただけると、より正確な施術ができます。待合室にてご記入下さい。 -
STEP3カウンセリング
-
施術の用意ができましたら、スタッフがお呼びいたします。
カーテンで仕切られていますので、施術中は隣の方と顔を合わせることはありません。
はじめて来られる場合は、最初にカウンセリングをさせていただきます。ベッドの横で、スタッフがカウンセリング票を見ながらカウンセリングをしていきます。 -
STEP4簡単な検査
-
カウンセリングが終わりましたら、何が原因で痛いのか検査をしていきます。
-
STEP5検査の結果説明と施術のご提案
-
検査をした結果を、模型などを使って原因を説明致します。
-
STEP6施術
-
症状に合わせた最善の施術法をご提案し、施術を行っていきます。